本日の一曲No148:スカイパトロール・チョッパー1~テーマ
キャッチボール・・・
今日は、久しぶりに、娘とキャッチボールをした。
前にも言ったが、娘の場合、私をキャッチボールに誘う時は、
機嫌が悪くて、何かにアタリたい時か、
逆にメッチャ気分がいい時のどっちか。
今日は、機嫌か良さそうなので、そう思いっきり投げて来る事はなさそうだ。
安心して、お付き合いすることにしました。
高校3年生にもなって、親と
「キャッチボールしよー」
などと誘ってくれる子もそういないだろう。
体が付いていくうちは、はいはい、と応じる準備はできている。
しかし、私の場合、キャッチングには自身があるが、
ピッチングにかなり難がある。
年とともに衰えてきた肩?腕?が元々のノーコンに輪をかけて、とんでもないところへ投げてしまう。
しかし、一度身に付いた技術というのは凄いと思うのは、
娘は、ショートバウンドになってしまったボールを
なんなく捌いてしまう事だ。
確かに小学校の頃は、少年野球のチームに入って、練習していたが、
卒団してから、かれこれ5.6年、ほとんどボールを触ってもいないのに、
未だにその感覚は衰えていないようだ。
6月に今の部活を引退したら、夏の甲子園に向けて、野球部に入ったらどうよ?
と、本気で言ってしまった。
男の子も、おちおちしてられないと、士気が上がるかもよ。
本日の一曲No148:スカイパトロール・チョッパー1~テーマ
エーッ!!気がつけば30年も前のアメリカTV番組です。
ロス警察のヘリ隊の二人が主人公。
キャッチボールにも色々あって、言葉のキャッチボールって映画なら必ずある要素だと思うのですが。
生真面目なドン(ジム・マクミラン)とチョイ悪ガイのギル(ダーク・ベネディクト)。
好対照な二人の会話がおもしろくて、楽しかったっけ。
チョッパー=ヘリコプターという事を始めて知りました。
将来、ヘリの操縦士になりたいと、本気で思っていたものです。
今日は、久しぶりに、娘とキャッチボールをした。
前にも言ったが、娘の場合、私をキャッチボールに誘う時は、
機嫌が悪くて、何かにアタリたい時か、
逆にメッチャ気分がいい時のどっちか。
今日は、機嫌か良さそうなので、そう思いっきり投げて来る事はなさそうだ。
安心して、お付き合いすることにしました。
高校3年生にもなって、親と
「キャッチボールしよー」
などと誘ってくれる子もそういないだろう。
体が付いていくうちは、はいはい、と応じる準備はできている。
しかし、私の場合、キャッチングには自身があるが、
ピッチングにかなり難がある。
年とともに衰えてきた肩?腕?が元々のノーコンに輪をかけて、とんでもないところへ投げてしまう。
しかし、一度身に付いた技術というのは凄いと思うのは、
娘は、ショートバウンドになってしまったボールを
なんなく捌いてしまう事だ。
確かに小学校の頃は、少年野球のチームに入って、練習していたが、
卒団してから、かれこれ5.6年、ほとんどボールを触ってもいないのに、
未だにその感覚は衰えていないようだ。
6月に今の部活を引退したら、夏の甲子園に向けて、野球部に入ったらどうよ?
と、本気で言ってしまった。
男の子も、おちおちしてられないと、士気が上がるかもよ。
本日の一曲No148:スカイパトロール・チョッパー1~テーマ
エーッ!!気がつけば30年も前のアメリカTV番組です。
ロス警察のヘリ隊の二人が主人公。
キャッチボールにも色々あって、言葉のキャッチボールって映画なら必ずある要素だと思うのですが。
生真面目なドン(ジム・マクミラン)とチョイ悪ガイのギル(ダーク・ベネディクト)。
好対照な二人の会話がおもしろくて、楽しかったっけ。
チョッパー=ヘリコプターという事を始めて知りました。
将来、ヘリの操縦士になりたいと、本気で思っていたものです。
この記事へのコメント