本日の一曲No214:風とライオン
季節はめぐる・・・。
暑い厚いと思っていたのに、
今日、お昼に仕事から帰る途中、
吹いて来た風に、今までにない空気を感じました。
何とも涼しい、秋風です。
そういえば、家で飼っている、
リチャードソン・ジリスのトーポは、
ここのところ、冬眠の準備か、丸まって寝ていることが多くなった。
人間よりも敏感に、空気の移り変わりを察知している彼らのこと、
きっと、暑い中にも、秋の臭いを感じているのでしょう。
今までの置き場は、暑くないように、風通りのいい所へ置いていたので、
そろそろ、場所も変えてやらなきゃね、
と娘とも話しているところです。
仙台にいる息子などは、もう日によっては、寒さを感じるぐらいらしい。
地球温暖化で、平年と言う言葉が何を指すのか
良くわからなくなってきていますが、
夏の暑さはお盆までと言うのは、
今年に限れば、今のところ当たっているようですね。
本日の一曲No214:風とライオン
1975年の映画です。
主演は、ショーン・コネリーとキャンディス・バーゲン。
音楽は、ジェリーゴールド・スミス。
映画音楽会の巨匠、さすがのスコアです。
風を感じる映画や音楽が好きだといつも言っておりますが、
砂漠というところは、砂以外なにもない大地だからこそ、
ただ一つ、共にある風の存在は、大きな影響力を持ち、
その競演は、自然界の大きなうねりとなって、
美しい造形美をも作り出すのですねー。
暑い厚いと思っていたのに、
今日、お昼に仕事から帰る途中、
吹いて来た風に、今までにない空気を感じました。
何とも涼しい、秋風です。
そういえば、家で飼っている、
リチャードソン・ジリスのトーポは、
ここのところ、冬眠の準備か、丸まって寝ていることが多くなった。
人間よりも敏感に、空気の移り変わりを察知している彼らのこと、
きっと、暑い中にも、秋の臭いを感じているのでしょう。
今までの置き場は、暑くないように、風通りのいい所へ置いていたので、
そろそろ、場所も変えてやらなきゃね、
と娘とも話しているところです。
仙台にいる息子などは、もう日によっては、寒さを感じるぐらいらしい。
地球温暖化で、平年と言う言葉が何を指すのか
良くわからなくなってきていますが、
夏の暑さはお盆までと言うのは、
今年に限れば、今のところ当たっているようですね。
本日の一曲No214:風とライオン
1975年の映画です。
主演は、ショーン・コネリーとキャンディス・バーゲン。
音楽は、ジェリーゴールド・スミス。
映画音楽会の巨匠、さすがのスコアです。
風を感じる映画や音楽が好きだといつも言っておりますが、
砂漠というところは、砂以外なにもない大地だからこそ、
ただ一つ、共にある風の存在は、大きな影響力を持ち、
その競演は、自然界の大きなうねりとなって、
美しい造形美をも作り出すのですねー。
この記事へのコメント