本日の一曲No326:機動戦士ガンダム00~POSSIBILITY
久しぶりに、ガンダム、いきまーす・・・。
昨日は、G00、何とかその日の間に見ることができました。
で、もって、久しぶりに書いてみたくなる展開でした。
敵味方なく一つの目標に向かってく景色なんて、
私が知っている(半分もしらない・・・)
ガンダムには、滅多になかったです。
TV見ていて、寒気と共に、
鳥肌が立ったのなんて、本当に久しぶりでした。
特に、敵方の名もわからない兵士が
行動に移るっていうのがいいですね。
ああいうとき、時間差で参加してくるのは、
きっと、個人の意思ではなく、その隊を率いる大将の器の差なんでしょうね。
(ただし、一番最初に参加したのが、地上軍というのは、
目の前に自分たちの危機が迫ってきてたからとも言えますが)
(カタロンだったと後で知りましたが・・・)
混沌とした状況をいかに打破し、新しい展開を生み出すかが、
上に立つ者の力量だと思います。
平和な時は、誰が立ってもいいんです。
今の世の中も、こういう時だからこそ、
一国にも、しっかりとした、リーダーが経ってほしいですが、現実は難しい・・・。
あと、あのシーンで気に入ったのは、ノリエガさんの、映像つきお願いシーンと、
ラッセの一言しかないセリフの言い方と、
BGMが「POSSIBILITY」のスコアだった事。
G00のBGMは、どんなファイト系の曲も、どこかマイナーな伏線があって、
一気に戦闘モードに浸れないところがあるのですが、
(聴いている者にも、マイスターにも)
この「POSSIBILITY=可能性」っていう曲だけは、
唯一、いけいけどんどん的なスコアで、好きな曲でした。
1thシーズンで、私の中で一番心に残ったキーワード=POSSIBILITYでした。
去年一年、自分にも、子供達にも、
事あるごとにこの言葉をエールとして送っていたような・・・。
G00の背景には、いつもこの
”可能性”
ってやつがうろうろしている気がしていました。
先代ロックオンが散った時も、変わらぬ世の中へ、
あえて可能性を信じて変化を求めた。
刹那の「やりもしないで、諦めたくはない。」=可能性に掛ける=ロックオンの意思
みたいな感じもありで。
2thシーズンのキーワード、私は「CHANGE」と思ってみています。
変わらない-変われない-変わらなかった-変われなかった-変わる
何だか、花占いみたいですが、決して、言葉遊びではなく、
たいせつな一言一言。
でもって、予想に反して、小熊ちゃんではなく、親熊さんが・・・。
変われなかった事への報いとしては、
哀しいですが、驚きはしませんでした。
静かに受け止めている自分がいます。
ということで、
Remember the Change and Believe the Possibility.
(英語、変です、すみません・・・)
本日の一曲No326:機動戦士ガンダム00~POSSIBILITY
この曲、実は、二回目の登場です。
しかし、今回は、この曲以上に、ぴったりくる曲はなかったので・・・。
朝、仕事に出かける前に、いやな気分の時など、
この曲を聴いてから出かけたりしていました。
前向きになれる曲です。
ロッキーのテーマとか直接的に感じる曲というよりは、
内からジワーっと、力が湧いてくるような、そんな曲です。
昨日は、G00、何とかその日の間に見ることができました。
で、もって、久しぶりに書いてみたくなる展開でした。
敵味方なく一つの目標に向かってく景色なんて、
私が知っている(半分もしらない・・・)
ガンダムには、滅多になかったです。
TV見ていて、寒気と共に、
鳥肌が立ったのなんて、本当に久しぶりでした。
特に、敵方の名もわからない兵士が
行動に移るっていうのがいいですね。
ああいうとき、時間差で参加してくるのは、
きっと、個人の意思ではなく、その隊を率いる大将の器の差なんでしょうね。
(ただし、一番最初に参加したのが、地上軍というのは、
目の前に自分たちの危機が迫ってきてたからとも言えますが)
(カタロンだったと後で知りましたが・・・)
混沌とした状況をいかに打破し、新しい展開を生み出すかが、
上に立つ者の力量だと思います。
平和な時は、誰が立ってもいいんです。
今の世の中も、こういう時だからこそ、
一国にも、しっかりとした、リーダーが経ってほしいですが、現実は難しい・・・。
あと、あのシーンで気に入ったのは、ノリエガさんの、映像つきお願いシーンと、
ラッセの一言しかないセリフの言い方と、
BGMが「POSSIBILITY」のスコアだった事。
G00のBGMは、どんなファイト系の曲も、どこかマイナーな伏線があって、
一気に戦闘モードに浸れないところがあるのですが、
(聴いている者にも、マイスターにも)
この「POSSIBILITY=可能性」っていう曲だけは、
唯一、いけいけどんどん的なスコアで、好きな曲でした。
1thシーズンで、私の中で一番心に残ったキーワード=POSSIBILITYでした。
去年一年、自分にも、子供達にも、
事あるごとにこの言葉をエールとして送っていたような・・・。
G00の背景には、いつもこの
”可能性”
ってやつがうろうろしている気がしていました。
先代ロックオンが散った時も、変わらぬ世の中へ、
あえて可能性を信じて変化を求めた。
刹那の「やりもしないで、諦めたくはない。」=可能性に掛ける=ロックオンの意思
みたいな感じもありで。
2thシーズンのキーワード、私は「CHANGE」と思ってみています。
変わらない-変われない-変わらなかった-変われなかった-変わる
何だか、花占いみたいですが、決して、言葉遊びではなく、
たいせつな一言一言。
でもって、予想に反して、小熊ちゃんではなく、親熊さんが・・・。
変われなかった事への報いとしては、
哀しいですが、驚きはしませんでした。
静かに受け止めている自分がいます。
ということで、
Remember the Change and Believe the Possibility.
(英語、変です、すみません・・・)
本日の一曲No326:機動戦士ガンダム00~POSSIBILITY
この曲、実は、二回目の登場です。
しかし、今回は、この曲以上に、ぴったりくる曲はなかったので・・・。
朝、仕事に出かける前に、いやな気分の時など、
この曲を聴いてから出かけたりしていました。
前向きになれる曲です。
ロッキーのテーマとか直接的に感じる曲というよりは、
内からジワーっと、力が湧いてくるような、そんな曲です。
この記事へのコメント