本日の一曲:No723愛の讃歌
ノリノリやで~・・・。
ブログの更新が滞っている間に、色々な事がありました。
良い事悪い事、ごちゃ混ぜな感じの今年です。
運勢では、10年振りぐらいの良い年周りのはずなのですが、
何なのでしょうね。
普段真面目に頑張っていた人には成果が出るけれど、
精進を怠っていた人や、隠し事がある人には悪い面が面に出るとも。
私の場合、・・・・後者なのかしら???
とにかく、3年働いてきた職場で突然の悪展開。
これについてはもう少し事情がはっきりしたら自分の気持ちを整理する為に書くつもりです。
今日は、良い事に付いて書いておこう、と思います。
今年の春は旅行の計画がいろいろあったのですが、
取り敢えず全工程終了しました。
3月は2泊3日の福岡旅行。
4月は2泊3日の東北旅行でした。
福岡では観劇、仙台ではコンサートと、イベント付き。
どちらもほぼ、天候にも恵まれ、季節も桜が満開の時期と重なって、
日本を実感する旅でした。
先ず福岡旅行では、
1日目はレンタカーを借りて、柳川と太宰府天満宮へ。
2日目は福岡市内の散策と観劇「美女と野獣」とライブ喫茶
3日目は早々と空港に行ってしまったので、空港でお昼寝?
観劇は友達が良い席を取ってくれたので、前から3列目のほぼ真ん中。
役者さんの表情まではっきりと見えて良かった!!
びっくりしたのは、空港に降りてからずっと、
何処へ行ってもアジア系の旅行客が多くて、
日本以外の言葉が飛び交っていた事。
日本人の客の数より多かったのではないかと思う程でした。
まあ、日本人は静かに歩くので目立たないからそう思うのかも知れませんが・・。
一度は娘と歩いていたら韓国人の女の子に道を尋ねられてしまって、
スマホを(娘のです・・)使いながら会話。
ホテルを探していたようですが、結局私たちも地理感がないので
うまく教えてあげることが出来ませんでしたが、
普段では中々ない状況にぶち当たる所が旅らしくて良かったです。
私が日程を組むと、ガチガチに予定を入れるので忙しい。
今回は主人に任せっきりの旅だったので、のんびり出来ました。
一箇所をゆっくり過ごすというのも、良いですね。
そして、東北旅行。
この前の旅行が良かったので、今回もコンサート以外は主人に任せてあったのですが、
出発1週間ほど前になって、やっぱりせっかく東北まで行くのだからと
急にいろいろ欲張り出しました。
結局、二泊とも仙台の同じホテルだったのを一泊は岩手まで足を伸ばすことに。
一日目はレンタカーで塩竃神社~松島~一関の先の水沢で宿泊
二日目は毛越寺・中尊寺~仙台でコンサート
三日目は白石で乗馬~遠刈田温泉~仙台
塩竃神社は仙台に着くまで予定になかったのですが、桜が見ごろだというので急遽行く事に。
それが本当に満開で綺麗でした。
ゆっくり回っておだんご食べて、それから松島へ。
ここもゆっくり歩いて周り、出発予定を1時間ほどオーバー。
その先寄るつもりだった気仙沼を諦めて宿泊地へ。
温泉に併設のお食事処で定食やそばを食べ、
翌朝は道の駅で買ったパンを頬張り、と此処では質素に過ごしました。
宿泊料金も一人2500円なり。
でも、スタッフの方皆さんとても親切で気が利くし、
おふとんもひいてくれて、ポットのお湯も沸いていた。
風呂に入っている間に閉まってしまった売店も、買いたいものがあったと言ったら、
開けてくれたりと、とても良かったです。
二日目のお寺廻りも、朝早い時間に行ったので、
とても敬虔な感じが漂っていて久しぶりに心を鎮めてお参りが出来ました。
そしてこの旅のメインイベント、コンサート。
「IL DIV○」のコンサート。
これが又、何というラッキーか、5列目席。
ちょっと端っこでしたが、そんな事関係ない。
いつもならしないドレスアップなどして、(二日前に服、買いに行きました)
いざ、出陣!です。
最前列にはやはりお着物の女性が並んでいましたね。
このグループのコンサートに行くと、いろんな服装の女性がいて、
それを見るのも一つの楽しみになっています。
女性って、こういう時、リキの入れ方が凄いなーと、感心します。
コンサートの最中、一緒に踊って!みたいな曲が数曲あったのですが、
今回は隣で大人しく座っている娘と主人を無視してスタンドアップ!
踊る、という程ではありませんが立って手拍子して、楽しみました。
前列の方たちは立たれなかったので、その時は一番前!!
もうテンション上がりまくりのノリノリです。
少々残念だった事と言えば、
私たちは下手の席で一番お気に入りのセバちゃんが上手が多かった事かな。
それでもはっきり見えましたけれどね。
それと、スピーカーがまん前にあったので、音的には偏りがあったかな。
でもでも、最高!!
三日目はこれまた、急に行く事を決めた乗馬。
生憎の雨模様の中でしたが、そんな事は全く気にならなかった。
乗馬用のコートも貸してもらったので、余計にカウボーイ気分満点。
町近郊にある乗馬クラブと違って、山の中にある自然一杯のコースを走るので、
とても素敵でした。
私たちに技量がないので、予定していたコースより簡単なコースになりましたが、
それでも早駆けを何度もしてくれ、楽しかったです。
馬は下手くそが乗るのでかわいそうでしたね・・ごめんね。
帰りも良い温泉に送ってくれて
飛行機の時間に合わせて時刻表も見てくれて、
美味しいお茶に、お菓子もいただき、
主人は又行きたいと御満悦でした。
そして、昨日は名古屋で再び「IL DIV○」のコンサートを観てきました。
同じS席でも今回はスタンドのステージ真向かい2列目。
一番遠い~~~。
けれどステージ全体が良く見渡せるし、音響的には中央だからバッチリ。
でっかい双眼鏡(どうみてもアウトドア用)を主人と取り合いしながら見てました。
同じアーティストのコンサートを2回見るのは、この人たちのときだけ。
それもあたり前になってきて、プチ追っかけって言うんでしょうか。
あー、素敵な時間は去って行った。
今日からは又現実の世界。
2年後に又来てくれることを願って、
その時の為に、働きマ~ス。
まだまだ元気! 頑張ります!
本日の一曲:No723愛の讃歌
1949年 エディット・ピアフ
今回のコンサートでセバちゃんがソロで歌った曲。
愛があれば・・・とは言うけれど、
実際には愛とは崩れ易く壊れやすい面もある。
今、人の心の難しさというか、信頼って何なのだろうとか、
色々考えたりしています。
ブログの更新が滞っている間に、色々な事がありました。
良い事悪い事、ごちゃ混ぜな感じの今年です。
運勢では、10年振りぐらいの良い年周りのはずなのですが、
何なのでしょうね。
普段真面目に頑張っていた人には成果が出るけれど、
精進を怠っていた人や、隠し事がある人には悪い面が面に出るとも。
私の場合、・・・・後者なのかしら???
とにかく、3年働いてきた職場で突然の悪展開。
これについてはもう少し事情がはっきりしたら自分の気持ちを整理する為に書くつもりです。
今日は、良い事に付いて書いておこう、と思います。
今年の春は旅行の計画がいろいろあったのですが、
取り敢えず全工程終了しました。
3月は2泊3日の福岡旅行。
4月は2泊3日の東北旅行でした。
福岡では観劇、仙台ではコンサートと、イベント付き。
どちらもほぼ、天候にも恵まれ、季節も桜が満開の時期と重なって、
日本を実感する旅でした。
先ず福岡旅行では、
1日目はレンタカーを借りて、柳川と太宰府天満宮へ。
2日目は福岡市内の散策と観劇「美女と野獣」とライブ喫茶
3日目は早々と空港に行ってしまったので、空港でお昼寝?
観劇は友達が良い席を取ってくれたので、前から3列目のほぼ真ん中。
役者さんの表情まではっきりと見えて良かった!!
びっくりしたのは、空港に降りてからずっと、
何処へ行ってもアジア系の旅行客が多くて、
日本以外の言葉が飛び交っていた事。
日本人の客の数より多かったのではないかと思う程でした。
まあ、日本人は静かに歩くので目立たないからそう思うのかも知れませんが・・。
一度は娘と歩いていたら韓国人の女の子に道を尋ねられてしまって、
スマホを(娘のです・・)使いながら会話。
ホテルを探していたようですが、結局私たちも地理感がないので
うまく教えてあげることが出来ませんでしたが、
普段では中々ない状況にぶち当たる所が旅らしくて良かったです。
私が日程を組むと、ガチガチに予定を入れるので忙しい。
今回は主人に任せっきりの旅だったので、のんびり出来ました。
一箇所をゆっくり過ごすというのも、良いですね。
そして、東北旅行。
この前の旅行が良かったので、今回もコンサート以外は主人に任せてあったのですが、
出発1週間ほど前になって、やっぱりせっかく東北まで行くのだからと
急にいろいろ欲張り出しました。
結局、二泊とも仙台の同じホテルだったのを一泊は岩手まで足を伸ばすことに。
一日目はレンタカーで塩竃神社~松島~一関の先の水沢で宿泊
二日目は毛越寺・中尊寺~仙台でコンサート
三日目は白石で乗馬~遠刈田温泉~仙台
塩竃神社は仙台に着くまで予定になかったのですが、桜が見ごろだというので急遽行く事に。
それが本当に満開で綺麗でした。
ゆっくり回っておだんご食べて、それから松島へ。
ここもゆっくり歩いて周り、出発予定を1時間ほどオーバー。
その先寄るつもりだった気仙沼を諦めて宿泊地へ。
温泉に併設のお食事処で定食やそばを食べ、
翌朝は道の駅で買ったパンを頬張り、と此処では質素に過ごしました。
宿泊料金も一人2500円なり。
でも、スタッフの方皆さんとても親切で気が利くし、
おふとんもひいてくれて、ポットのお湯も沸いていた。
風呂に入っている間に閉まってしまった売店も、買いたいものがあったと言ったら、
開けてくれたりと、とても良かったです。
二日目のお寺廻りも、朝早い時間に行ったので、
とても敬虔な感じが漂っていて久しぶりに心を鎮めてお参りが出来ました。
そしてこの旅のメインイベント、コンサート。
「IL DIV○」のコンサート。
これが又、何というラッキーか、5列目席。
ちょっと端っこでしたが、そんな事関係ない。
いつもならしないドレスアップなどして、(二日前に服、買いに行きました)
いざ、出陣!です。
最前列にはやはりお着物の女性が並んでいましたね。
このグループのコンサートに行くと、いろんな服装の女性がいて、
それを見るのも一つの楽しみになっています。
女性って、こういう時、リキの入れ方が凄いなーと、感心します。
コンサートの最中、一緒に踊って!みたいな曲が数曲あったのですが、
今回は隣で大人しく座っている娘と主人を無視してスタンドアップ!
踊る、という程ではありませんが立って手拍子して、楽しみました。
前列の方たちは立たれなかったので、その時は一番前!!
もうテンション上がりまくりのノリノリです。
少々残念だった事と言えば、
私たちは下手の席で一番お気に入りのセバちゃんが上手が多かった事かな。
それでもはっきり見えましたけれどね。
それと、スピーカーがまん前にあったので、音的には偏りがあったかな。
でもでも、最高!!
三日目はこれまた、急に行く事を決めた乗馬。
生憎の雨模様の中でしたが、そんな事は全く気にならなかった。
乗馬用のコートも貸してもらったので、余計にカウボーイ気分満点。
町近郊にある乗馬クラブと違って、山の中にある自然一杯のコースを走るので、
とても素敵でした。
私たちに技量がないので、予定していたコースより簡単なコースになりましたが、
それでも早駆けを何度もしてくれ、楽しかったです。
馬は下手くそが乗るのでかわいそうでしたね・・ごめんね。
帰りも良い温泉に送ってくれて
飛行機の時間に合わせて時刻表も見てくれて、
美味しいお茶に、お菓子もいただき、
主人は又行きたいと御満悦でした。
そして、昨日は名古屋で再び「IL DIV○」のコンサートを観てきました。
同じS席でも今回はスタンドのステージ真向かい2列目。
一番遠い~~~。
けれどステージ全体が良く見渡せるし、音響的には中央だからバッチリ。
でっかい双眼鏡(どうみてもアウトドア用)を主人と取り合いしながら見てました。
同じアーティストのコンサートを2回見るのは、この人たちのときだけ。
それもあたり前になってきて、プチ追っかけって言うんでしょうか。
あー、素敵な時間は去って行った。
今日からは又現実の世界。
2年後に又来てくれることを願って、
その時の為に、働きマ~ス。
まだまだ元気! 頑張ります!
本日の一曲:No723愛の讃歌
1949年 エディット・ピアフ
今回のコンサートでセバちゃんがソロで歌った曲。
愛があれば・・・とは言うけれど、
実際には愛とは崩れ易く壊れやすい面もある。
今、人の心の難しさというか、信頼って何なのだろうとか、
色々考えたりしています。
この記事へのコメント