本日の一曲No567:あなたの前に僕がいた 演劇アカデミー第38.39回・・・。 劇作の2.3回目になります。 2回目で、取りあえずの役割分担をしました。 大きく制作チームと演出チームに分かれ、 その後、細かい部門に。 私は、やってみたいと思っていた照明へ。 この日、台本が貰えたので、 自宅で読んで、次の日までに、 題名をどうするかと、 自分の担当を意識… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月20日 続きを読むread more
本日の一曲No566:風になりたい(THE BOOM) 3周年記念!・・・。 こちらのブログサイトも15日で3周年を迎えました。 長かったような、短かったような・・・。 当初の目的からはかなりずれて来ていますが、 三日坊主の私にしては、よく続いています。 (毎年、同じ事を書いているような) 子供たちがもっと小さかった頃に始めていれば、 書くネタもたくさんあっただ… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月17日 続きを読むread more
本日の一曲No556:ルパン三世・カリオストロの城 コンサート、聞きに行ってきました・・・。 とはいっても、先週の話です。 書きそびれてしまって・・・。 先週、大野雄二トリオのジャズコンサートを聴きに行ってきました。 本格的なジャズのコンサートは初めてでした。 大野さんというと「ルパン」のイメージが強すぎるせいか、 初めに、「ルパン」ばかり演るわけではありませんと… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月19日 続きを読むread more
本日の一曲No548:カルメン~序曲 演劇アカデミー第25回・・・。 今回の講義は「衣裳」について。 講師の先生は、演劇よりもオペラの衣裳を中心に活動されているとかで、 オペラの衣裳を中心に、どういったことを注意しながら衣裳のデザインを決めるかとかいう話を聴きながら、 実際のオペラのDVDを見ながら、実際の衣裳を検証しました。 教材に使われたオペラは「カル… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月25日 続きを読むread more
本日の一曲No545:校歌 同窓会・・・。 8/15、お盆の真っ最中、高校を卒業して以来、初めての学年同窓会がありました。 普通科、理数科、家政科、被服科と4科10クラス。 400名余りの卒業生のうち、150ほどの出席だったようです。 お盆と言う日程と、そろそろ、本人もしくは、連れ合いのご両親の不幸が聞かれる年齢のせいで、 法要などと重なり出… トラックバック:0 コメント:6 2010年08月17日 続きを読むread more
本日の一曲No532:ハニー・パイ 待ってました・・・。 昨日は、「ザ・キングス・シンガーズ」の コンサートを聴きに行ってきました。 知る人ぞ知る、アカペラの大御所グループです。 私がこのグループを知ったのは、高校生の頃?。 当時、ナイロンズの 「ライオンは寝ている」が流行っており、 その影響で、キングス・・・や、 ミッチーミラーなどの合唱団の… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月05日 続きを読むread more
本日の一曲No493:華の別れ~主題歌:冬の旅人 珍道中(女三代編)・・・。 先週の今曜日(19日)から、娘と二人で実家に帰っていました。 セカンドカーが出来たおかげで(せいで?)、 最近は、主人をお留守番にして、 子供たちと帰る事にしています。 水くさいようでもありますが、その方が、 皆が気楽でいいのなら、それもありだと、 割り切る事にしました。 今回は、… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月21日 続きを読むread more
本日の一曲No489:雪の降る街を 幸せは、雪と共にやってくる・・・。 豪雪で困っている人には、ゴメンナサイ。 でも、我が家にとっては、雪は幸せのメッセージみたいなものなんです。 暫くほったらかしてあったブログの更新。 やっと、書く気になりました。 今、犬の散歩にと、外へ出たら、雪が降ってました。 このあたりでも、2月の始めと終わりごろ、 大体雪… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月05日 続きを読むread more
本日の一曲 No487:ワン・ボイス(バリー・マニロウ) 声の印象・・・。 我が家の家族は、よく声が似ていると、 以前、書いた事がありますが、 先日も、実家に電話をしたら、 父が、私と娘を間違えました。 電話の向こうで、母に、 「娘と孫の声もわからんようになったの?」 と、怒られてましたが、仕方がありませんよね。 息子にも、どっちだかよくわからん、と言われるぐらいで… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月19日 続きを読むread more
本日の一曲No479:UNBREAK MY HEART 声の力・・・。 以前にも書いた事がありますが、 我が家の家族はよく似た声をしています。 どのお家でもそうかもしれませんが、 電話では、必ずと言っていいほど間違われる。 ただし、主人だけは別物ですが・・・。 子どもが中学生ぐらいまでは、 息子と娘が電話だと、親でもどっち?と聞いてからでないと、 どちらと話し… トラックバック:0 コメント:2 2009年12月15日 続きを読むread more
本日の一曲No472:ささやかなこの人生 停滞注意報、発令中・・・。 先週、今週と、精神的に落ち込み気味です。 ブログの更新も、停滞気味。 ドーンと、落ち込むならそれなりに、反撥する威力も沸くのですが、 それもない。 何となくいい加減に、時を過ごしているだけ。 あー駄目だなー、と思いつつも、 抜け出そうという気力がない。 先週に比べれば、今週は、… トラックバック:0 コメント:2 2009年11月21日 続きを読むread more
本日の一曲No454:うさぎ(童謡) 中秋の名月・・・。 たしか、今晩だったような。 夜、犬の散歩に行く時に見えた月は、 確かにまん丸で、とっても綺麗でした。 我が家の地域は、工場の明かりが強く、 夜でも、真っ暗にはならないので、 せっかくのお月様も、漆黒の空に浮かぶと言うわけには行きませんが、 それでも、今宵のお月様は、 雲もなく、近くに星を近づけ… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月03日 続きを読むread more
本日の一曲No378:世界の車窓から(溝口肇) 旅行記その1・・・。 息子の一件で、のびのびになっていました、 ひとり旅の旅行記。 今日は、娘も仕事だし、家には私だけなので、 ゆっくりと思い出しながら、書いてみます。 予定では、朝5時に出発するはずだったので、 4時半に起きればいいかと、目覚ましをセット。 なのに、小学生の修学旅行前夜と同じです。 寝つきが… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月05日 続きを読むread more
本日の一曲No369:虹(コブクロ) ちょっと、一息・・・。 今日は、娘が始めての年休。 私もお休みをとり、二人で休日を過ごしています。 昨日は、新入社員の歓迎会を開いてもらい、 職場の方たちと、初めてプライベートな会話もし、 ビールを注ぎに回ったり、 社会人の生活の一面を垣間見たようす。 配属されて2週間。 彼女なりに、気疲れもあったでしょ… トラックバック:1 コメント:0 2009年04月22日 続きを読むread more
本日の一曲No365:アラベスク(ドビッシー) 春は別れのシーズン、それとも出会いのシーズン・・・。 結局、どちらも春だから~、なのですが。 自分にとって、どちらが心に残る出来事であったかによって、 その年の春のイメージが決まるのでしょうね。 今年は、家族みんな、新しい環境に変わるということで、 それぞれが、出会いと別れを繰り返しているこの頃です。 娘や息子な… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月16日 続きを読むread more
本日の一曲No346:歩いても 歩いても コンサートにいって来ました・・・。 昨日は、ゴンチチのコンサートを聞きにいって来ました。 一度は聞いてみたいと思っていたアーチストさんでした。 今回は、生音スタイルのコンサートという事だったので、 是非、この機会にとチケットを購入しましたが、 それが、2週間ほど前の事。 いい席は取れないだろうと思っていたところ、 … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月08日 続きを読むread more
本日の一曲No339:君は薔薇より美しい 去年より、少しだけ大人びた色を選んでみました 一足飛びに大人になろうとしている娘へ・・・。 娘は最近、18歳の誕生日を迎えた。 まさに、大人の階段上る~・・・。 という、感じ。 私の中では、 16歳はまだまだ子供。 17歳は、微妙なお年頃。 18歳は、大人の女性の出発点。 ところが、この… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月24日 続きを読むread more
本日の一曲No287:トロピック・サンダー 笑いのセンス・・・。 今日は、主人も私も年休。 映画「トロピック・サンダー」を見てきました。 最近、二人が休みのときは、よく映画館に行きます。 やっと、こういう時間が取れるようになったということですか。 娘には、二人が休みだといったら、 「映画にでも行くんでしょ。」 とあっさり言われ、 「良くわかったね。」 と… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月08日 続きを読むread more
本日の一曲No278:ダンシング・クイーン 気分爽快○○ナインC--!! では、ありません。 今日は、主人と、娘と三人で、劇団四季のミュージカル 「マンマ・ミーア」を見てきました。 チケットは三枚、取れたものの、娘は用事があって、行けないことになり、 一枚あまったチケットをどうしようかと困っていたのですが、 昨日になって、娘の用事がなくなり、それじゃ一緒に見に行こ… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月22日 続きを読むread more
本日の一曲No263:機動戦士ガンダムG00~SEPARATION 予想がはずれる・・・。 思っていた通りに事が進むという事が、 必ずしも成功とは限らない。 何ていうのは、負け惜しみ? それとも・・・。 予想が外れるといっても、 いい方に外れる場合と、悪い方へ外れる場合がありますが、 悪い方へ外れたからといって、 それが失敗かというとそうでもない、 という事を、最近よく感じ… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月30日 続きを読むread more
本日の一曲No235:ゴースト・バスターズ 久しぶりの音楽鑑賞・・・。 今日は、午後から隣の市まで電車で出かけて、 トーン・チャイムという楽器のコンサートを聴いてきました。 ハンドベルの普及版として開発された、 まだ出来て20年ぐらいという、歴史の浅い楽器です。 音色は、オルゴールに近いかな? とっても、癒し系の音なので、ともすると寝入ってしまいそうなほど、 … トラックバック:0 コメント:0 2008年09月13日 続きを読むread more
本日の一曲No222:グレンミラー物語~茶色の小瓶 指揮を執るということ・・・。 昨日、ある番組でオーケストラの指揮をしている場面を見ました。 その時、ふと思い出したのが、 子供が通っていた中学校の、ブラスバンドの演奏です。 部活を指導していたのは、英語の先生で、 音楽の先生ではないところに先ず驚いたのですが、 (私の中学校では、合唱部もブラスも音楽の先生が顧問でした… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月30日 続きを読むread more
本日の一曲No121:トワイライト ハイウェイ 久しぶりのコンサート・・・ 昨夜は、主人とコンサートを聞きに行ってきました。 TOTOとボズ・スキャッグスのジョイントコンサートです。 二組とも、私が高校生の頃一番流行っていたアーチスト。 私より9歳年上で、おまけに邦楽のフォーク系が好きだった主人は名前さえ知らない。 それでも、聞きに行く?と聞くと行くというのでチケットを… トラックバック:0 コメント:0 2008年03月28日 続きを読むread more
本日は特集・・・My favorite album・・・1 100曲目いう事で特集・・・ よくここまで続きました、というのが正直な心境です。 今回は、アルバム1枚、丸ごと聞いてほしい名盤集です。 ・ ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還・・・ハワード・ショア ・ ラストサムライ・・・ジェームス・ホーナー ・ ヴァン・ヘルシング・・・アラン・シルヴェストリ ・ タワーリングイ… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月16日 続きを読むread more
本日の一曲No36:コンペティション~愛のテーマ ピアノ・・・ 私は自分が幼稚園の頃、オルガンを習っていたのですが、2年ほど習って、引越しをした為、止めることになりました。その後、5年生の頃、近所でピアノを教えてもらえることになったのですが、家にはピアノはなく、オルガンで練習をしていました。それでも、家の家計事情を考えると、よくピアノなんか習わせてもらえたなあーと、感謝しています。 … トラックバック:0 コメント:2 2007年11月20日 続きを読むread more
本日の一曲No20:ミスター・アーサー~ニューヨークシティー・セレナーデ 声・・・ 自分が小さかった頃、母と叔母が話をしているのを聞いて、親族はよく声が似ていると思ったことがありました。我が家の子供は2歳離れた男と女なのですが、声がそっくりで、特に電話とか、録音とか何か媒体を通すと、親でもわからないのです。だから、どちらかから電話がかかると、まず、「どっち?」って聞いてから話を聞きます。離れて住んでいる祖父… トラックバック:0 コメント:2 2007年11月03日 続きを読むread more
本日の一曲No11:クロコダイルダンディー~序曲 帽子・・・迷言集その2 娘は、普段、ファッションとかお洒落にとにかく関心がない。いや、なさ過ぎる。いくら体育系の部活とはいえ、今は、スポーツ選手でも、試合中にピアスやネックレス、ヘソ出しルックに、サングラスと、お洒落を楽しむ気さえあれば、自己表現のほ方法はいくらでもあるというのに、学校の制服と、部活のユニフォームと練習着以外、ほとんど… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月25日 続きを読むread more
本日の一曲No10:ヴァン・ヘルシング 娘の迷明言集から・・・ 娘は今、農林高校の農業科の2年生ですが、学校が楽しくてしょうがないそうです。 話を聞くと、クラスの40人も、ほとんど休む子がいなくて、仲がいいそう。 授業も、受験用の勉強ではないので、歴史などは3学期の終わりまでに現代までたどり着かないらしく、中には平安時代までで終わった年もあるとか。その分、裏話や、本当の… トラックバック:1 コメント:0 2007年10月24日 続きを読むread more
本日の一曲No8:MI:Ⅲ~メインタイトル 携帯電話・・・ 今の時代なくてはならない?携帯電話ッてヤツは、あれば便利だとは思うのですが、どこまで必要なんでしょう。いつでも届く、メールって、その分、相手が今どういう状態なのか、送る時、凄く気になるときがあるのです。その点、パソコンのメールって、いつ見てくれるかわからない不安もありますが、相手が必ず、1日一回はチェックするってわかっ… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月22日 続きを読むread more
本日の一曲:追憶 ボートにも色々ありまして・・・ 今日は、娘の部活の大会があり、応援に行っていました。部活はボート部なので、大会も池で行なわれます。今日は風が強く、選手は大変そうでした。女の子でも、みんな、たくましいもんです。大きなボートも自分達で担いで運ぶ姿は、その辺の男の子より頼りになりそう。なので、学校でも、ボート部の女子は、机や道具を運んでいて… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月21日 続きを読むread more